散骨で自然に還る!はナンセンス。誰もが最初から自然なのだから

葬式について
この記事は約10分で読めます。

あなたの骨は、あなたが食べた魚の骨からできています。

そして魚の骨は、みんなが海にバラまいた骨が原料です。

 

あなたが自然に還るように、自然もあなたに還っています。

終着点はありません。

 

 

大切なのは、それを理解することです。

散骨もお墓も、大して重要ではありません。

 

この記事は、散骨の本質についての理解をうながす情報です。

所要時間5分。費用は0円。効果は一生続きます。

 

だからこそ、この話は隠される傾向にあります。

 

なぜなら業者が儲からなくなるから。

何も考えずに、サービスにお金を払う無知な消費者でいてほしい!

 

・・と葬儀社や散骨業者、お寺の人は(腹の底では)思っているからです。

そんな在り方に疑問を感じるので、散骨の本質についての理解をシェアしたいと思います。

 

スポンサーリンク


 

自然に還る必要なんてない

 

「大切な故人を、散骨で自然に還してあげましょう!」

といった謳い文句の散骨サービスを、よく見かけないでしょうか?

 

しかし、ちょっと待って下さい。

本当に大切なのは、、

 

「散骨などしなくても、誰もが最初から自然そのものである」

 

と思い出してもらうことです。

それさえ理解できれば、散骨もお墓もさして重要な話ではありません。

 

散骨の本質は行為ではなく、認識の変化

 

宇宙が誕生して128億年、地球に生命が誕生して38億年、ずーーーっと散骨は続いてきました。

だってそうでしょう?

毎日の食事として、他の生き物を食べて身体を維持しているのですから。

 

私たちはてっぺんからつま先まで、100%自然そのものです。

他の何かには決してなれません。

 

 

もしピンと来ないなら、こう考えてみて下さい。

 

・あなたのお肉や内臓をぶら下げている、その骨がどこから来たのか?

・次にごはんを食べる時、お皿の上にお肉や骨が乗っていないか?それはどこから来たのか?

実はこれ、お坊さんが葬式で唱えているお経の内容なんです。

本当に伝えたいメッセージはこれなんです。

 

なんとなく儀式をして、神妙な顔で時間をやり過ごしてほしいのではありません。

少なくとも建前上は。

 

散骨はいつでもどこでも出来る

 

あなたは散骨に何を期待しているのでしょうか?

こう考えてはいませんか?

 

・故人を自然に融合させて、感謝の気持ちを表現したい。

・故人が亡くなった実感を得たい。

・大自然そのものを、故人のお墓にしたい。

 

どれも立派な動機だと思います。

しかしそれは、散骨をしないと達成できませんか?

 

 

「散骨の本質は、行為ではなく認識の変化」です。

 

つまり

 

「散骨はいつでもどこでも出来る!」

 

というか、せざるおえません。

ごはんを食べないと死んでしまう私たちは、一生散骨を続ける宿命にあります。

 

ということを周知することが、より多くの人を幸せにする道だと確信しています。

別に散骨文化を否定したいワケではありませんよ。

 

そうすれば、

・おかしな業者に騙される人が減るでしょう?

・お金や費用を、もっと有意義なことに使えるでしょう?

・故人を失った悲しみに、もっと寄り添うことができるでしょう?

・死生観がより深まれば、よりよい社会を次の世代の残せるでしょう?

 

葬儀業者のチンケな利益のために思考をコントロールされて、人間の尊厳を犠牲にするなんて、おかしな話じゃないですか。

 

 

全ての海はつながっている。もちろん海以外も

 

「故人を東京湾に散骨したので、命日には東京湾にお参りに行ってます!」

 

というご遺族の方がいらっしゃいます。

もちろん気高い行為であって、何も落ち度はありません。

 

 

しかし、「東京湾」という概念にとらわれ過ぎにもお見受けします。

せっかく散骨したのだから、もっと大きなものをお墓代わりにしてはいかがでしょうか?

 

地球全体とか、自然全体とか。

全ての海は一つにつながっているのですから。

東京湾とか大西洋なんて、人間が勝手に決めた呼び名にすぎないのだから。

 

まとめ

 

「散骨で自然に還る!」というアイデアはナンセンスです。

誰もが最初から自然だと思い出せれば、世界全てがお墓です。同時にゆりかごです。

 

そいつを理解すれば、弔いでおかしな迷いや悩みを持つことはなくなります。

 

・お墓がなくてかわいそう、、。

・お経をあげなくていいのだろうか?

・故人は散骨したことを悲しんでないかな?

 

全てだいじょうぶです。

安心してください。

そして、その不安につけ込まれないように注意してください。

 

弔いには、もっと大切な要素があります。

幸いそれは無料です。とても簡単です。一生役にたちます。

 

 

実はこの話、仏教そのものと言ってもいいコンセプトです。

 

なのにおかしな弔い文化が幅をきかせていて、多くの人が困っているとしたら・・・

皮肉な話ですね。

 

愛と知恵のある弔い文化が広がることを祈ります。

 

 

全てのリンクは繋がっています

 

スポンサーリンク  

コメント

タイトルとURLをコピーしました