大衆がなんとなく拝んでいる仏像は、舞台裏ではまくらにされている

人間の認識について
この記事は約10分で読めます。

仏像はガラクタです。

 

いや、それは言い過ぎですね。

美術品としての価値はあります。しかし信仰の対象にはなりまえせん。

 

仏像にはなんの魔力も神仏も宿っていません。拝んでもご利益はありません。

そして何を隠そう、寺院サイドもそれをわかった上で仏像を活用しています。

仏像はただの商売道具です。

 

スポンサーリンク


 

仏像はただのお人形

仏像が昔からたんなる「モノ」であったことを示すエピソードがあります。

アニメ「一休さん」のモデルとして知られる、一休宗純(いっきゅうそうじゅん)氏の逸話です。

 

 

ある日一休さんは、知人のとある僧侶が留守の際に、居間に忍び込んで仏像をまくらにして昼寝をしていたそうです。

知人が帰宅してその様子を見ると、

 

「俺の商売道具に何をする!」

 

と言って二人で大笑いしたのだとか。

 

 

はっきり言っちゃってますね。

「商売道具」

だと。

まくらに使ったことを咎めるはずもありません。

 

 

おそらく「仏像をまくらにする」行為は、一休さん流のジョークだったのでしょう。

あるいは、知人の僧侶としての素質を試したのかもしれません。

 

 

まぁどちらであっても、仏像はただのモノです。

しかし仏像を見ると、なんとなく拝んでいる方が多いのではないでしょうか?

 

よくわからないし、興味もないけれど、なんだか拝んだほうが良い気がする。

有名な神社仏閣に行けば、金ピカの仏像を拝んでは、なんかトクした気分になる。

 

この根強い習性は、一体どこからくるのでしょうか?

 

偶像崇拝はカネになる

 

いわゆる偶像崇拝と呼ばれるこの現象、とにかく根強いものがあります。

 

古今東西、途切れることなく現代まで続いています。

だからこそ、偶像崇拝を商売に組み込むと、カンタンに稼げてしまうのです。

 

これが仏像の存在理由です。

いや、仏像を作ったアーティストたちは、ひたすら純粋な気持ちで作品を作ったのでしょう。他の文化遺産と同じように。

 

しかし、現代社会で仏像が運用される理由は、たいていがビジネスです。

低俗なビジネスに成り下がってしまっています。

 

別に仏像を拝んだところで害はありません。

お賽銭を入れたり、観光寺にお金を落としても害はありません。

 

その代わり、なんのご利益もありませんが。

 

ただ寺に収入が入るだけです。

寺にしてみれば、それっぽく仏像と賽銭箱をおくだけの自動販売機なのですから。

 

適当な仏像を金ピカに彩って、大切なものような雰囲気を作って、由緒あるっぽい解説でもつけておけばOKです。

あとは無知な大衆が勝手に拝んで、勝手にお金を払ってくれるから。

 

 

私なら、こんなバカげたものにお金を使うのはイヤです。

わかっていながら詐欺にかかる人はいないはず。

しかし仏像による洗脳ビジネスは、限りなくそれに近い構造です。

 

偶像ではなく現実にお金を使おう

 

もし神仏からのご利益が欲しいなら、もう偶像にお金を払うのはやめてください。

なんの意味もありませんし、アホな寺院が儲かるだけです。悪徳企業を太らせるようなものです。

 

そのお金を、どうか他人のために使って下さい。

分野は何でも構わないので、今生きている誰かのためになるような使い方をして下さい。

 

もし神仏を加護を与えるとすれば、きっとそんな人物を選ぶはずです。

そもそも、寺で坊さんがやっている説法では、だいたいそんな話をしているはずです。

 

この考えを実践している例を紹介します。

2021/4/11 BCC フィリップ殿下の葬儀は17日に、国内で黙とうへ=英王室

 

記事より引用

王室の公式サイトは、弔問の献花をする代わりに慈善団体への寄付を検討して欲しいと呼びかけるほか、オンライン芳名帳を用意している。

 

さすがは英国王。

国民のことを考え、死後にまで影響力が及ぶように働きかけていらっしゃる。

カッコよく気高い死に方です。私もいつか、こんなふうにこの世を去りたい。

遠く日本からご冥福を祈ります。

 

 

え?

無知な大衆を操作して仏像を拝ませて、お金を払わせようとする人たちはどう思うかって?

言わずもがなですね。

 

まとめ

 

カンタンにまとめると、

金ピカの仏像ビジネスはクソです。上っつらに騙されないでください。

 

私は宗教や芸術にはできる限りの敬意を示します。

宗教そのもの、仏像そのものは素晴らしい。

人間がこの世を生きるすべての理由が、宗教と芸術には詰まっていると思います。

 

だがそれを悪用した洗脳ビジネス、てめーはダメだ。

 

 

 

クソみたいな洗脳に惑わされる人が、一人でも減りますように。

真っ当な宗教や善意の輪が、より多くこの世に広がりますように。

 

 

押すとご利益アリ

 

スポンサーリンク  

コメント

タイトルとURLをコピーしました