【ヴィーガン(Vegan)とは?】
ヴィーガンとは「なるべく動物を苦しめずに生きようとする生活スタイルを実践する人」を指します。
比較的知られているベジタリアン(Vegetarian)との違いは、ベジタリアンは肉類を食べることのみを控えるのに対して、ヴィーガンは動物の利用そのものを避けようとする点です。
ヴィーガンの食生活では、肉類に加え卵、はちみつ、牛乳、かつおだしなど、一切の動物性食品を控えます。卵や牛乳は直接動物を殺して得るものではありませんが、採るためには動物から奪い取る必要があるためです。
動物を支配下に置くのではなく、出来る限り対等に共存しようとする生き方をヴィーガンと言うこともできます。
動物性食品を食べないでどうやって健康を保つのか不思議な方もいらっしゃると思います。しかし正しい知識を持った上で食事を採れば栄養的な問題は概ね無いとされています。ヴィーガンのスポーツ選手も多く存在し、競技レベルの肉体を作ることも十分可能です。
但しビタミンB12だけはヴィーガンの食生活からは摂取が難しいとされており、栄養士協会などはサプリメント等の摂取を推奨しています。
一方でサプリメントの摂取なしに長年健康を維持しているヴィーガンも多くいるため、その理由は未だはっきりとはしていません。
【対象は食べ物に限らない】
ヴィーガンは食べ物だけではなく、衣類や日用品にも動物性素材を避けようとします。
革のベルトやウールは原則として身に着けませんし、動物性の脂肪を使ったボディソープなどにも敏感です。
極端な場合では、家にゴキブリが出た時も生け捕りにして外に逃がしたり、蚊を殺したくないから必ず蚊帳を使って眠るなどの徹底を見せる人も存在します。
「なるべく人間以外の生命も苦しめることなく生きる」思想が根底にあるからです。
【ヴィーガン対応のレストランや食品も登場】
世界中の国際空港ではヴィーガン向けのレストランが当たり前に存在するようになり、日本でも都市部を中心にビーガン向けのレストランやメニューの導入例が増えています。
またヴィーガン専門の食品企業が登場したり、大手食品企業がヴィーガン向け製品を発売するようにもなっています。
【ヴィーガンへの主な批判】
他人や他文化へヴィーガンの価値観を押し付けるケースが少なからずあります。
原則として食生活は個人の自由ですので、異なる価値観を誰かに押し付けたり排除し合うことがなくなるように、今後の収束が期待されています。
よかったら押して下さい。
スポンサーリンク
コメント