「単細胞生物はアホ」というイメージは大嘘です。
最適経路を割り出せる上、記憶力すらも備えた単細胞生物がいます。
2016/12/16 GIGAZINE 脳や神経がないのに迷路を解き、融合することで記憶を共有する黄色いスライム「モジホコリ」の不思議な力
脳も神経もない、たった一つの細胞しかない生物ですよ?
実は、少なくとも脳や神経以外にも知性が働く何かがあることは、以前から様々な実験で示唆されていました。アメーバやゾウリムシにも条件付け学習をする能力があるそうです。
その知性がいかに生み出されているかは、まだ不明だそうです。
なんて興味深い研究分野なことか!
モジホコリ。黄色いの全部で一つの細胞。
目次
大航海時代から進歩しない人間の知性
リンク先の記事を要約します。
この成果は北海道大学理学研究科(当時)の手老篤史氏らによる研究チームによるものです。
2008年には「単細胞生物の真正粘菌にパズルを解く能力があったことの発見に対して」と理由でイグノーベル賞の認知科学賞を受賞しています。論文はコチラ。
知性が足りなかったのは、単細胞生物ではなく私たち人間のほうだったんですね。
単に翻訳の問題だと思うんですけど、個人的には受賞理由もおかしいんじゃないかと。
「単細胞生物の真正粘菌にパズルを解く能力があったことの発見に対して」
発見だって?どこまで自分本位なんだ?
単細胞生物に「パズルを解く能力などない」と誤解していた過去への反省が感じられません。アメリカ大陸だってコロンブスが発見する前からずっとあったというのに。
「パズルを解く能力があると証明した」と言えばいいのに。
そもそもの誤解は脳の過大評価
近年は脳科学が注目されていて、脳が解れば何でも解決するみたく思わされてますけど、脳の無い単細胞生物も結構賢かった。
・・・でも考えてみれば当然です。
脳は進化の産物であって、生命にとってオプションのようなものだから。
まず生命が生まれて、次に脳が開発されました。脳は進化の過程で少しずつ発達してきたものです。だから脳は主人ではなく奴隷です。主人はあくまで生命の本体たる遺伝子。
その辺を私たちは忘れがちです。菜食主義者なんかは特に。
よく菜食主義者が言う「知性や情感のある生物は食べちゃダメ」って理屈は、視点によっては根本的な間違いであることが示唆されています。
ところで、進化論に従って考えるならば、遺伝子そのものに進化を望む意思があるわけではありません。(ID論とかは別として)
どういうわけか生物が誕生して、少しずつ進化してヒトになって、高度な文明が築かれたのは、全て単なる偶然と説明されています。
たまたま遺伝子には時々コピーミスが起こる性質があって、たまたまそれが繁殖に有利な形で表れて、たまたまそれが選別されて生き残った。その繰り返しが自然選択だと考えられています。
(個人的には反対です。ガチガチの科学的思考過ぎて。)
あくまで生命の目的は繁殖です。肉体や脳はそのための道具だから、手段に過ぎない。繁殖さえ成功すれば、ぶっちゃけ脳なんて無くても構わない。
この事実を端的に表している事例があります。
2017/7/14 exciteニュース 脳死した妊婦、123日後に元気な双子の赤ちゃんを出産
脳死してても繁殖できるなら、遺伝子としては問題なしなのでしょう。
菜食主義者たちはこう言います。
「痛みや苦しみを感じる生物は食べるべきではない」
この考えは優しくて素晴らしいと思うし、ぜひもっと浸透して欲しいです。
それでも誤解は誤解として見つめなければいけません。行き過ぎたヴィーガンの主張にウンザリしている人も多いことですから。
痛みや苦しみは高等なのか?
痛みや苦しみという現象をよく見直すと、
①痛みの本質は神経を流れる化学物質であり、脳に対する肉体のアラームです。麻酔を使ったり、興奮してアドレナリンが分泌されたりすれば、痛みは一切感じなくなります。
②苦しみや悩みの本質は脳に現れる化学物質であり、多くの場合は根拠のない思い込みに起因する取り越し苦労です。瞑想をしたり、薬を飲んだり、ウンコが漏れそうでピンチになったりすれば、苦しみや悩みはほぼ感じなくなります。
つまり、
①痛み、②苦しみや悩み、を感じる能力は、どちらも生命の本質から見ればオプションです。手段であって目的ではない。
そして①と②の有り無しを基準にして、菜食主義者たちは食べていいか悪いかを決定しています。高等な生物、下等な生物をランク分けしています。
しかしヒトの脳でそれを決定しようだなんて、おこがましくはないでしょうか?ヒトはそれが解るほど賢いのでしょうか?
脳が生命を支配しているのではなく、生命が脳を支配しているというのに。
ヒトの愚かさを誰か「発見」してほしい
私たちヒトにしたって、遺伝子に支配されてることにすら中々気づけない存在です。
単細胞生物は案外賢いのだとモジホコリに教わったばかりですし、素直に無知を認める謙虚さを保ちたいものです。
高等な生物、下等な生物という区分けは、あくまで人間基準の勝手な判断に過ぎません。それを忘れないようにしつつ、私はゆるい菜食主義を続けていくつもりです。
血気盛んなヴィーガンたちにも、少しは別の視点に目を向けてほしい所です。
(何も考えず肉を食うだけの人がムカつくのは、全面的に同意ですけど。)
何も考えず押す人は好き
スポンサーリンク
コメント