お墓なんてハリボテ。美空ひばりの墓は観光名所、フレディの墓は非公開

時事ネタ
この記事は約5分で読めます。

ここ最近、世界中で最も追悼された故人は、フレディ・マーキュリーだと思います。

2019/4/15 rockin’on .com 映画『ボヘミアン・ラプソディ』、世界中での興行収入が1000億突破!

 

この映画を見れば、お墓の有り無しなんてどうでもよくて、故人への愛情が全てだと思い知らされます。

 

フレディ・マーキュリーのお墓は非公開

世界的なバンド、QUEENのリードヴォーカルであったフレディは、エイズによる合併症で1991年に亡くなりました。しかし彼の死後も作品は売れ続け、そのパフォーマンスは世界中に影響を与え続けています。

 

そんなスーパースターのお墓は、非公開とされています。故人を追悼するために、お墓は必ずしも必要ないという良い例です。

「フレディとは臨終の際に遺灰がどこに埋めてあるのか公にしないように約束をしました。どこにあるのかは知っていますが、それ以上のことは言えません」 by 元恋人のメアリー

 

弔いの体裁やお墓なんて些細な問題です。故人を愛し敬う気持ちさえあればいい。逆にお墓はあっても気持ちが伴わない場合、そんな追悼を故人が喜ぶでしょうか?

 

そして皮肉なことに、フレディのお墓は本人の意図に反し、公にされてしまいます。

livedoor news 2013/3/5  故フレディ・マーキュリーさんの墓と思われた場所から金属版が消滅

 

その後墓碑が消えたようですが、心無いファンが盗んだのか、あるいは関係者が場所を移したのか。どちらにしても、彼はそれを望まなかったでしょう。

お墓を作ったことで、かえって故人を悲しませるケースもあります。まぁメアリーは「フレディは絶対にその墓地にはいない」と否定しており、公式には墓地の場所は不明とされていますけど、、。

 

非公開とした理由の推測

彼の出生名は「ファルーク・バルサラ」であるらしく、「フレディ・マーキュリー」は音楽活動のために改名された名前です。芸名ではなく、法的に本名を変えてます。

これはパキスタン系の名前だとロックスターのイメージに合わない、という本人の考えに由来しているようです。さらに彼は、例えバンドのメンバーからであっても、移民である出生背景に触れられるのを嫌ったといいます。それらの情報がお墓には明記されているため、お墓の公表を望まなかった可能性は高いです。

 

他にも、エイズ罹患を死の直前まで隠していたこと、歌詞に小難しい思想を盛り込まず、大衆を盛り上げることに徹するスタイル、などの性格が影響したのかもしれません。楽曲やライブパフォーマンスからも、その姿勢が読み取れます。

最後までパフォーマーを全うするフレディの姿は、映画でも表現されていました。だからって死後も有名税を払い続けるとは気の毒です。

 

昭和の大スター、美空ひばりの場合

私の実家近くに、美空ひばりさんのお墓があります。

 

フレディに比類するスターである彼女のお墓は、プチ観光名所と化しており、公共墓地であるためか献花が絶えません。

普通の墓参りだけならいいんですけど、スターであるが故にそれは無理な話です。中学時代にバンドをやっていた友人がこう言ってました。

 

「美空ひばりのお墓の前でX JAPANの「紅」を弾いたけど、何も起きなかったぜ!」

 

 

 

アホな中学生から音楽の神に祭り上げられた、美空ひばりさん。

彼らが本気でプロを目指していたのなら・・・人はかわいい、かわいいものですね。

桑田佳祐さんの自宅前にデモテープを置き、「コーラスでいいから雇ってください!」と置き手紙を残した平井堅さんのようです。(笑)

 

 

これ位はいいとしても、ヒドイ輩は遺骨を掘り起こしたります。

もし単なる肝試しであれば・・・人は哀しい、哀しいものですね。

 

スターは死後も有名税からは逃れられません。お墓は格好の餌食です。そしてお墓は美空ひばりさんだけのモノではなく、ご家族たちが眠る場所でもあります。

 

彼女がお墓について、どんな考えをもっていたかはわかりません。フレディとは真逆で「ファンに弔いの場所を提供したい。」と考えていたのかもしれません。

あるいは、場所を秘密にしたいと思っていたかもですね。

 

大切なのはお墓ではなく愛情

 

お墓は持たないとミジメ、持っていても維持が大変、と日本では長らく思われてきました。

そもそも本当にお墓は弔いに必須なのか?

 

 

・・もう遺骨にこだわるのは、やめてもいい頃合いでは?

どうしても欲しいなら、遺骨とは無関係な慰霊碑を別に作ればいいんです。

 

・・もう無理してお墓を工面せずに、何もなしで良いのでは?

故人への愛情さえあれば、丁寧な供養さえあれば、他はもういいじゃないですか。お墓があろうがなかろうが、故人への追悼に支障はありません。フレディや美空ひばりのようなスターでなくたって同じです。

 

・・死後にまで、この世的な価値観で振り回されることを、誰が望みますか?

 

 

二人の偉大なシンガーは、愛を込めた作品を世に送り続けました。

平凡な私たちでも、愛を込めた供養ならできるはずです。お墓の有無は関係なく。

 

 

I was born to love you, not for build grave.

 

ギター:Free-PhotosによるPixabayからの画像

 

スポンサーリンク  

コメント

タイトルとURLをコピーしました