ヴィーガンと肉食

機内食が暗示するベジタリアン市民権獲得の行方

機内食でベジタリアン向けを頼めることが増えました。 (容器にVGとラベルがあります。) 普通の機内食はラックに積めたものを一度に配膳するけど、ベジ向けだとCAさんから個別に手渡しで、しかも一番乗りです。エコノミークラスで王様...
人間の認識について

三位一体論のわかりやすい説明は無理。せめて肉薄する手段を考えた。

クリスマスって本来は、イエスのお誕生日会ですよね。 じゃあ主役のイエスさまはどこいった?ロウソクを吹き消してー。 でも待ってください。イエスは三位一体の存在で、神=イエスらしいです。 なら神の誕生日?変な感じだな。 そもそも、な...
未分類

家畜の気持ちが少しわかる?献血は最小リスクで他人に喰われる経験

たまに献血に行ってます。 なんのためかって?決まってるでしょう? 食べ放題のお菓子!(*´з`) 毎回思うんですけど、お菓子のラインナップが貧弱なのはもったいない。 俺の好きなオレ〇とかブラック〇ンダーを置い...
食の思い込み

採血のやさしさの裏側にある残酷さ。身内と他人を隔てる痛みの壁。

健康診断で採血をうけました。 注射で吸い取られた血を見ると、自分も血の通った生物だったことを思い出します。 ところで注射ってとにかく嫌ですよね。一瞬チクッとするだけなのに。実害はないとわかっているのに。痛みは生存を脅かすものだから、...
食の思い込み

披露宴でも喜ばれるマグロの解体ショーが示唆する可能性

近所の魚市場でマグロの解体ショーを見ました。 「おー!すげー!」と子どもも大人も興味津々です! 捌く工程は普通の魚と同じなのですが、デカいと迫力が違います。 さらに、この後開催されるじゃんけんトーナメントで優勝すれば、中落ちを...
動物との付き合い方

ハスキー犬の虐待は同情され、オオカミの政治的駆除は無視される闇。

ノルウェー政府が国内の野生オオカミを駆除するそうです。 なんとその数、ほぼ全部! この話は複雑かつ根深い感情のもつれがあって、捕鯨問題と通ずるものがあります。 Yahoo Japan  News ノルウェーで生息する野生オオカミの9割...
ペット文化について

ペットショップによる空前絶後の差別に戦慄。犬と牛を隔てる高い壁。

ハロウィンの夜、都内のペットショップで興味深いキャンペーンを見つけました。 「空前絶後ォォォのキャンペーン!いまワンちゃんネコちゃんを買うとォォォ!なんと豪華なお肉がついてくる!!」 「期間中にワンちゃん・ネコちゃんをお迎えいただい...
動物との付き合い方

デンマークでキリンの解体を一般公開。隠す時代の終焉

とある動物園が殺処分されるキリンの殺処分と解体を一般公開し、賛否両論の大騒ぎとなりました。2014年のことです。 動物を扱うプロがあえて公開に踏み切ったのは、素晴らしい判断だと思います。 AFP BB NEWS キリンを子供らの目前...
時事ネタ

おくりびとを深読みする④「汚らわしい!」も「神聖だ!」も違うよ。

映画「おくりびと」シリーズ第4弾です。注目する場面は 死者に日常的に触れる夫の手を振り払いながらの 「汚らわしい!」 この映画で最もインパクトを放った言葉ですね。一般人代表者の奥さまによるセリフです。 (ややネタバレが含まれます...
食文化について

おくりびとを深読みする③「これだってご遺体だよ。」

映画「おくりびと」シリーズ第3弾です。注目する場面は、 フグの白子を食べながらの 「これだってご遺体だよ。」 山崎努さん演じる納棺企業の社長によるセリフです。 (ややネタバレが含まれます。映画を観てない方は気をつけてね!) 【...